G3さま  投稿者:MPオグチ有村  投稿日: 9月30日(土)09時41分39秒
  A村です(笑)名前は普通にあげてもらってかまいませんよ!

色々揺らぐのも楽しみのうちです。気になさらないで下さい。

Dカスタムはアディロントップですからね。
その辺も差が出るところです。

色々情報収集して目で見て実際に弾いててのが理想ですね。
いろいろ勉強になりますよ!

高い楽器ですから、交通費もその一部として考えれば
意外に高いものではなくなるはずです。
僕の所へいらっしゃる方もそう考えている方多いですよ!


僕としては、僕らが好きなヘッドウェイの世界へ
飛び込んでくれれば嬉しい限りですし!

飛び込んだら1本ではすまないし(笑)
僕は完全に足かせしてます・・・
 

物欲限りなし(笑)  投稿者:tubacca  投稿日: 9月29日(金)23時46分20秒
  皆さんマホの話題で盛り上がってますね。
先日HJ-922M Customを購入して、「次にM社のDー某(ナイショ)を買ったら、それ以上
ギターを買うのは止めよう」と考えているはずの私なのですが、心が揺らいでしまいます。
カッタウェイも試作品が完成しましたし、それに某所でMickeyを見かけてしまって…。
「物欲限りなし」というところですね。^^;

>G3さん
機会を作って池袋のクロサワへ出かけてみてはどうでしょうか。私がおじゃましたときも
「今日になって初めて箱を開けた」というショップオーダーのHFーCustomが出てきたり
して、副店長の松田さんが熱くHEADWAYを語ってくれました。
カスタムオーダーをすることになった場合「一点もの」を作ることになってしまうと結構
割高になってしまうので、ショップオーダーという形である程度の数を発注すると価格を
押さえることができるのだそうです。

さて、HJ-922Mを購入して3週間が経ちました。ここのところ仕事から帰ってビールと
ご飯をお腹に入れてしまうとそのまま寝てしまうことがほとんどなので、休日に手持ちの
ギター4本を車に積んでちょっと山の中にある公園で弾いています。
HJ-922Mはシャキーンとした歯切れの良いクリアな音で、心を浮き立たせるような感じ
で、「青春」とか「夏」という言葉が似合いそうです。
一方、HD-145DXはそれに比べると響きがぶ厚く重心の低い音がして、「大人」「円熟」「冬」という言葉をイメージしてしまいますね。
他にTACOMA ECM38LTDとGibson The Everlyをあわせて、とっかえひっかえしながら
あっという間に時間が過ぎてしまいます。われながらアホだなあと思っています。

>ころさんへ
近いうちに画像を送らせていただきますので、その際はよろしくお願いします。
 

皆様本当にありがとうございます。  投稿者:G3  投稿日: 9月29日(金)22時15分50秒
  ino様 コピー様 アドバン様 通りすがりの者様
ご意見にありがとうございます!

三児の父改め四児の父様
第4児ご出産(ご懐妊?)本当におめでとうございます!

松本のA村様
私の相談に、真剣に、また大変ご丁寧に応えて頂きありがとうございました。この場を借りてあらためてお礼を申し上げます。

A村様には大変申し訳ないのですが、、、皆様のご意見をうかがいまして、心がD−CUSTOMに傾いております。飾り気の無い感じがしてちょっと寂しい気 もしますが、やはり「楽器」ですので音が重要ですよね。今夜は眠れそうにありません(笑)。
 

マホ  投稿者:ino.  投稿日: 9月29日(金)20時52分28秒
  D−CUSTMのあの鳴りはトップのレッドスプルースの影響が大きいと思います。
ころさんのプロトもすごかったですが、その後、ウッドマンがHWに発注中の6本のトップ材を2004DXに使われたレッドスプルースに強引に差し替えても らいました。店長のS尻さんも出来上がりに驚いてました。
その後の評判は皆さんご存じかと思います。

D−CUSTMは購入して後悔するモデルではないと思います。ぜひぜひ。
 

(無題)  投稿者:コピー  投稿日: 9月29日(金)17時38分46秒
  G3さん
見たのは先月くらいだったと思いますが、池袋のク○サワにもドレッドマホのカスタムがあったと思います。購入予定がなく(立てられず)試奏もしませんでし たが、あれもなかなか良質そうな面構えでしたよ。トップはレッドではなかったような気もしましたし、新品だったので値段た中古よりはかかるかもですが、そ こにこだわりがなければ問い合わせてみるのもいいかと思います。ちなみに検索サイトにはあえて載せていないようです。
 

マホについて  投稿者:アドバン  投稿日: 9月29日(金)15時39分35秒
  >G3さん
D−CUSTMを所有していましたが、ホンマホですし非常に軽い材を選んでいるようです。
鳴りもバランスも最高に良かったです。
>inoさん
ホンマホが少なくなっているというのは以前から話を聞いていましたが残念ですね。

>ころさん
あのケースはなかなか優れ物ですね。
色違いのも有るようなのですがその色も良さそうでした。
いずれHN用を欲しいと思っています。
 

諸般の事情により…  投稿者:三 児の父  投稿日: 9月29日(金)14時40分32秒    編集済
  マホの話題で盛り上がっている中、個人的な話題で申し訳ありません。
諸般の事情により、次回からHNを変更致します。

新HNは…

“四児の父”(笑)

全く、“貧乏人の…”とは良く言ったものです。

ああ、これで百瀬さん製作のギターが、
更に私から遠ざかる…。
 

(無題)  投稿者:通 りすがりの者  投稿日: 9月29日(金)09時17分5秒
  >G3さん
飛鳥HEADWAYのマホはホンマホですよ、ウッドマンのD−CUSTOMはさらにその中でも選んで良い物を使っているみたいです(以前製造元の飛鳥に問 い合わせたので間違いないかと・・・。)
以前、ウッドマンで本家18GEと弾き比べたのですか、音質、価格共にD-CUSTOMが勝っていると感じました。私も、D−CUSTOMをお勧めいたし ます。
 

D−CUSTMの件  投稿者:G3  投稿日: 9月29日(金)08時08分0秒
  ころ様 ビンゴ様
ご意見ありがとうございます!

ちょっと質問なのですが、そのD−CUSTOMのサイド・バックはやはり「ホンジュラスマホガニー」なのでしょうか。ご存知でしたら教えて下さい。
 

カスタムオーダーの楽しみ♪  投稿者:ころ  投稿日: 9月28日(木)22時48分44秒
  >G3さん
完成されたギターを色々弾いてみて、気に入った一本を買うというのは非常にいいやり方ですが、「自分にとって究極の一本はどのような仕様かな。」と考えな がら、オーダーをするというのも非常に楽しいですよ。
仕様をあれこれと考える楽しみ、出来上がるまでにあれこれと想像する楽しみ、出来上がりのギターとの初対面、一度経験すると病みつきになるかもです。D- CustomとD-18GEを比べると、D-18GEの方が大らかに鳴り、D-Customの方が腰のある音が鳴るといった感じでしょうか。どちらが好み かは人にもよると思いますので、弾き比べできればいいですね。

さて、Headwayから新発売されたセミハードケース。Headwayのロゴ付きということもあり、早速、入手してみました。
簡単にレポートを作ってみましたので、ご参考までに。

http://www.geocities.jp/headway_coro/report2/case/case.html

 

D-CUSTOM  投稿者:ビンゴ  投稿日: 9月28日(木)22時42分55秒
  D-CUSTOMですか! 良いギターですね〜!
私自身もこのギターにご縁があることを願っている一人です。
この板だから言ってしまいますが、あれはすごいギターだと思います。
国産のマホ物では最高傑作の一つ…とまで思っています。

なにも40〜50万は必要ないんだな〜っと心底思ってしまいました。
トップ材は、私が試奏したものはレッドスプルースでした。私の好みと感じ方
限定の感想ですが、D−18GEよりも良かったのです。サウンドも
ネックのフィーリングも…。工作精度も…。

inoさんのおっしゃるとおり、バランスが良い点。そして「暴れ」を感じない
鳴りっぷり。ヘッドウェイにしては柔らかさがある音色で、オールドマーチン寄り
の、独特なヘッドウェイサウンドです。そういう意味では「異色の」ヘッドウェイです。
ボデーはとても軽く、それでいてしっかり作られていました。
このギターを弾いて、つくづく、ギターはスペックや値段だけじゃないんだなと
思った次第です。G3さん、皆さんのお薦めのとおり、ご希望の条件にピッタリです。
入手できるといいですネ。
 

(無題)  投稿者:G3  投稿日: 9月28日(木)22時39分14秒
  ino様 ちあき様 kiyo様
早速のご回答本当にありがとうございます!
頭が下がります。m(_ _)m

「D−CUSTOM」確かに1本在庫があるようですね。これならギリギリ予算内で納まりそうですので非常に気持ちが焦るのですが「思い立ったが吉日」で行 動をおこして失敗するのが私の悪いところでございます(笑)。ここはひとつ冷静になって、現在松本?で作成中のカスタムの完成を待ってみようかと考えてお ります。それなら実際に音をきく事もできそうですし(それまで残ってるかなぁ)。

『ホンジュラスマホガニーの入手が困難になってる』。。。貴重な情報ありがとうございます。やはり段々とそうなってきてしまうのですね。そういった木材不 足に関連してか、マーチン社のホームパージを見ると、ネック材が「セレクトハードウッド」になってますよね。今後、中古マーチンの値段が高騰しそうです。

話しが反れました。今後も経過報告をさせていただこうかと考えております。
あらためまして、諸先輩皆様、今後ともご指導よろしくお願い致します。
 

D-CUSTOM  投稿者:ino.  投稿日: 9月28日(木)20時04分19秒
  本日聞いた情報では、飛鳥工場でもホンジュラスマホガニーの入手が困難になってるとのこ とです。けしかけるわけではありませんが、D-CUSTOMご購入をお考えでしたらお早めに。  

HEADWAY D-CUSTOM  投稿者:ちあき  投稿日: 9月28日(木)10時20分50秒
  詳細は「ニューギター」のコーナーにあります。
D-18GEとの違いは表板材でしょうか。
今年の箱根ブルーグラス・フェスでもD-CUSTOMを弾いている人がいました。
中古市場では1本在庫があるみたいですね。

http://headway1.hp.infoseek.co.jp/new-guitars/custom/coro2/woodman-ctm.html

 

ヘッドウェイ D-CUSTOM  投稿者:ino.  投稿日: 9月28日(木)09時54分23秒
  D−18GEに近いものをお探しならD-CUSTOMがドンズバですね。
以前両方所有してましたが、バランスはD-CUSTOMに軍配があがります。
検索すると1本HITしますね。
 

ヘッドウェイ D-CUSTOM  投稿者:kiyo  投稿日: 9月28日(木)01時59分54秒    編集済
  >G3さん、ようこそ
ウッドマンさんが企画されたD-CUSTOMが、ドンズバです。
最近は出ませんけど過去にはオークションに何本か…。
直接、ウッドマンさんに聞いてみるのもいいかもしれません。
オーダーなら、松本に材があるかは定かではありませんが、
直接かディバイザーさんに訪ねてもいいかも知れませんね。
理想のものにめぐり会えるといいですね。

このカキコの題名で検索されても何本かヒットしますよ(笑)
頑張ってください。
 

皆様はじめまして。m(_ _)m  投稿者:G3  投稿日: 9月28日(木)00時01分12秒
  皆様はじめまして。いつも楽しくこちらの掲示板を拝見させて頂いております。

私、ただいまヘッドウェイギターの購入を真剣に検討しておりますG3と申します。こういった掲示板に参加させていただくのは初めての経験ですので、とても 緊張しております。皆様宜しくお願い致します。

今回、初めてのヘッドウェイギター購入にあたり、皆様のご意見を賜りたく書き込ませていただきました。できることなら楽器屋で試奏を重ねて、自分の納得で きるギターを選びたいところですが、近隣に良い楽器屋が存在しておらず、通販やオークションの安物に頼らざるを得ない状況にあります。つまり田舎者という ことですね(笑)。近隣の6市町村の楽器屋全店に電話したのですが、ヘッドウェイを置いてある楽器屋は1店もありませんでした。

「じゃぁ何でそうまでしてヘッドウェイをお探しで?」と思われる方もおられると思いますので、理由を申し上げます。単純に「評判が良いから」です(笑)。 「やっぱり国産で一番良いのはヘッドウェイだよね」とか「マーチンより鳴るのもあるよね」とか「これからヘッドウェイの時代が来るね」等々。

そこで、皆様の「お薦めの1本」を紹介していただきたいのです。否、2本でも3本でもいいです。宜しくお願い致します。

参考までに私の探している音質は「ドレッドノートのマホガニーサウンド」です。音量的にはマーチンのD−18GEのような、ズドン!と音が前に出る感じが 理想です。「だったらそれ買えよ」と思われる方もおられると思いますが、定価50万、、、ムリムリムリ、無理です。

皆様からいただいたご意見を参考に、一度松本まで足をはこび選定させていただこうと考えております。予算内で納まるのであれば、人生初のオーダーメイドも 視野に入れております。HD−523をベースに、トップをアディロンダックスプルースにしてブレーシングをフォワードシフテッドXブレーシングに変更した らどうなるのでしょう。強度面で心配だからダブルXにしたら・・・悩みは尽きません。その辺も知識や経験のある方がおりました是非ともご意見を伺わせてく ださい。

宜しくお願い致します。
 

W65R  投稿者:kazz14  投稿日: 9月25日(月)13時05分44秒
  以前、こちらでモーリスW65Rの話題が掲載されていたのを本日偶然見かけましたが、当 方、中古ではありますが所有しております。現在、まったく利用しておりませんので、興味ある方にお譲りいたします。購入後かれこれ30年は経過しておりま すので、キズ等は多少あります。現在仕事中で写真は添付できませんが後日・・・  

激励ありがとうございます  投稿者:デニー  投稿日: 9月22日(金)17時22分44秒
  三児の父さん、みつるさん。激励やアドバイス、ありがとうございます。
家の修理見積もりはまだ出ませんが、ハカランダを使ったギターを
HEADWAYに特注したくらいの額(?)になるかも!?
まじめに、家の中心の窓のない収納部屋の中に
ギター収納の箱をつくって、湿度管理とセキュリティー対策をしようかと
考えています。
実現するか、空想の中で終わるか、妻とのバトルがありそうですが。

台風一過、秋晴れの、アコースティックギター日和です。
HEADWAY GUITARの響きに心和ませ、日々の憂さを癒しているのは
私ばかりじゃないでしょうね。
 

こんばんは  投稿者:Acousticer  投稿日: 9月20日(水)00時06分53秒
  みつるさん、こんばんは。
今回は本当にありがとうございました。
国産モデルもほしいと思っていて、いろいろ検討中です。
ヘッドウエイのギターはとにかく鳴ってくれるので、
ぐんぐんひきこまれていきそうで怖いですね。
最近のモデルではHD-528なんかよいですね〜。でも高い。
523あたりもよいかもと思っています。

http://jns.ixla.jp/users/cyupigo788/

 

Re:HCD−500M 他  投稿者:みつる  投稿日: 9月19日(火)20時14分31秒    編集済
  >デニーさん

霧島オフではお世話になりました!
台風の被害で大変だったと思いますが、ご本人やご家族がご無事のようで安心しました。
ギターは壊れても別のに買い替えできますが、人の命は買えませんから・・・
(え?ヘッドウェイは別って?・・・苦笑)


>Acousticerさん

HCD−500Mのご購入おめでとうございます!
私のカキコ(画像)がお役に立てたようで嬉しく思います!
HCD−500MだとS&Bがマホ単板ですね。
私はHCD−500Mの前モデルにあたるHCD−507ASを所有しています。(S&Bはマホ単板)
中国製ユニバースは、百瀬さんを中心とする国産ハンドメイドとは音の傾向が少し違いますが、百瀬さんの指導を受けた優秀な技術者の方が現地で製作の指導や 管理をしてありますので品質は良いですね!
国産ヘッドウェイは昭和(HD−205)と平成(HD−110)を所有していますが、さすがに良い音してますばい!
機会があれば、いつかは国産ハンドメイドも!(笑)
 

デニー様  投稿者:三 児の父  投稿日: 9月19日(火)05時21分48秒
  昔、損害保険関係の仕事をしていました。
3月までお住まいだった家が大変だったとのこと、
お見舞い申し上げます。

で、そのような状況の場合、
火災保険に加入されていたら修繕代が出るかもしれません。
代理店の方に相談してみることをお勧めします。
(マンションであれば、強風もしくは外から飛んできたもので
窓やベランダの隣戸との隔壁等が壊れた場合、保険が降ります。
但し、バルコニーに置いていた物で壊れた場合、
保険は降りません。)
以上、ご参考まで。
 

ギターは無事でした  投稿者:デニー  投稿日: 9月18日(月)23時12分22秒
  長崎のデニーです。霧島オフ以来で、ご無沙汰しています。
3月に同じ長崎市内で引っ越して、いまの家はフェンスが1枚飛んだくらいでしたので、
愛しいHEADWAY GUITAR達は無事でした。が、・・・
3月まで住んでいた家(いまは空き家です)は雨戸が飛び、ガラスは割れ、
割れたガラスが壁に突き刺さり、2階の部屋の中に30cm大のコンクリートの塊が
3個もありました。今日は1日、片付けに追われました。
引っ越ししていなければ、ギターどころか命の危険にさらされていたところです。
台風が直撃したら、ギターはケースに入れ、出来る限り窓から離して、
出来れば窓のない、家の中心に置いておいた方がいいです。
と言うより、その場に人間もいた方がいいようです。
長崎から、台風情報でした。
 

九州の皆さん、大丈夫でしたか?  投稿者:三 児の父  投稿日: 9月18日(月)05時53分8秒
  ご無沙汰しております。
台風は日本海に抜けたようで
近畿地方には大きな影響はないみたいですが、
九州や中・四国の皆さんは大変ですね。
大丈夫でしたか?
そして、これから向かうと予想されている
東北、北海道の皆様、
ご自愛下さい。
 

よろしくお願いします。  投稿者:Acousticer  投稿日: 9月17日(日)21時37分45秒
  みなさん、はじめまして。Acousticerといいます。
ついに、HCD-500Mを購入しました。
先にみつるさんが写真で紹介されていたHCF-510ASの写真を見て
なかなかっこいいので、探しておりまして、
ようやく、本ギターにめぐりあいました。
実をいうと、学生時代に初めて買ったギターもヘッドウエイで、
(その当時のヘッドウエイは手元にありません)
近いうちにヘッドウエイはほしいと思っておりました。
今回は中国製ですけど、いずれ日本製を購入したいと思っています。
これから、よろしくお願いいたします。

http://jns.ixla.jp/users/cyupigo788/

 

台風通過  投稿者:みつる  投稿日: 9月17日(日)20時50分19秒    編集済
  >ころさん

お気遣いありがとうございます!

平成18年 台風第13号に関する情報 第103号 (位置)
 平成18年9月17日20時40分 気象庁予報部発表

 強い台風第13号の中心は、九州の北の海上に抜けました。今後台風は日本海を北北東に進む見込みです。

ということで、台風13号は佐賀県唐津市付近を通過後、日本海に抜けたので風雨は徐々に収まってくると思いますが、まだまだ吹き戻しがありますので、北部 九州〜山陰地方の方はくれぐれもお気をつけください!
 

電気?  投稿者:ころ  投稿日: 9月17日(日)20時38分22秒
  >ルナさん
アコースティックギターは、通常に弾くだけなら電気は不要です。
ピックアップを付けて、大きな音をアンプから出したい時には、電気が必要となります。
普通に弾くには電気は不要と考えてもらっていいかと思います。

>浜中さん
HJ-910、早速、ホールドになっていますね。
さすが人気のようです!

>九州の皆さん
またまた台風のようですね。
福岡を抜けて、瀬戸内海から大阪に向かうのかな。
皆さん、気をつけてくださいね!
 

台風接近!  投稿者:みつる  投稿日: 9月17日(日)20時14分21秒    編集済
  >ふくはまさん

福岡市で最大風速49メートル、佐賀市で50メートルを記録したそうです!

福岡近郊の方は危険ですので外出は避けてください!
 

台風凄いです  投稿者:ふ くはま  投稿日: 9月17日(日)19時44分3秒
  福岡、台風で家揺れてます。
早く通り過ぎてくれないかな
 

HJ-910を見つけました!  投稿者:浜 中  投稿日: 9月16日(土)22時16分9秒
   先ほどインターネットでいろいろ見ていたら、件名のHJ−910を見つけました。
 私はもう持っているので必要ありませんが、どなたかいかがでしょうか?

http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11222452
 

(無題)  投稿者:ルナ  投稿日: 9月15日(金)17時35分22秒
  はじめまして☆あの・・・かなり初心者なんですけど今度ギターをやってみること に!!!!^^
それゎ嬉しいんですけどあまりにもギターの事がゎからなくて・・・それでですねぇアコースティックギターって電気必要なんですか?
 

Re:HCM−EM   投稿者:ナ オコ  投稿日: 9月13日(水)14時02分43秒    編集済
  >アドバンさん
ありがとうございます!
音色はすごく好きです。知り合いの人に聞いてみたら、
ネックも気持ち小さめみたいですが、他のを弾いてもあまり違和感なくいけるみたいです。
ギター始めたばかりで、よくわからないコトだらけですが、このかわいいギターに
出会えてよかったと思えるように、練習したいです。
 

RE:HCM−EM  投稿者:アドバン  投稿日: 9月13日(水)09時06分25秒    編集済
  >ナオコさん
私が以前持っていた、HCM−115と言うミニギターとよく似ています。
HCM−115はサイドバックがローズでしたが、HCM−EMはマホ仕様のようですね・・・
HCM−115はミニギターでしたが、弾いていて楽しく良い音色をしていました。
きっとHCM−EMも良いギターだと思います。
 

HCM−EM   投稿者:ナ オコ  投稿日: 9月12日(火)23時35分33秒
  初めてのギター HCM−EM を買いました。
手の小さい私には丁度いいと思うのですが、
小さいギターを弾いていたら、次に普通のギターを弾くのは無理では?
とちょっと不安になってしまいます。
ちなみに、中国製でした。
このギターについて分かることがあったら教えてください!
 

(無題)  投稿者:克己  投稿日: 9月12日(火)01時54分27秒
  みつる様ありがとうございました。昨日HCF−510ASを購入しました。この値段でこ の音。満足しています。  

Re:HCF−510AS  投稿者:みつる  投稿日: 9月10日(日)10時53分25秒    編集済
  >克己さん

はじめまして!
お尋ねのHCF−510ASは、現行モデルのHCF−500Rの前モデルで、オール単板(サイド&バックはローズ)のOMタイプで、当時は中国製のユニ バース・シリーズの高級機種として定価105,000で販売されていました。
 

(無題)  投稿者:  投稿日: 9月 9日(土)20時06分21秒
  ふくはまさん、どうもありがとうございます。中国製にこだわりはありません。とにかく試 奏してみます。  


(無題)  投稿者:克己  投稿日: 9月 9日(土)19時25分29秒
  すみません HCF−510AS AN というモデルについて教えていただければ。楽器 店にあり気になったのですがお店の方も中国製ということくらいしかあまりよくわからないようでしたので。よろしくお願いします。  

お返事ありがとうございます  投稿者:ソラ  投稿日: 9月 9日(土)10時53分41秒
  >みつるさん、ころさん

お返事と激励ありがとうございます。^^そのようなキャンペーンがあったのですね。
ヘッドウェイのギターと共に大事にしていこうと思います。^^貴重な情報ありがとうございました。^^
 

MTO-18  投稿者:ふ くはま  投稿日: 9月 9日(土)08時08分43秒
  Sさんはじめまして、ふくはまと申します。

MTO-18は試奏したことはありませんが
カッタウェイのMTO-25を持っています。

渋谷の○澤楽器で買いました。MTO-18も
確か在庫あったかと思いますので、渋谷まで
行ける距離にお住まいでしたら試奏することを
お勧めします。

私の主観で言いますと、OMタイプの割にテンション
が低く非常に演奏しやすいギターです。
演奏性と装飾を考えると1/10のコストパフォーマンスですね。

チャイナ製について品質をとやかく言う人が多いですが
買う本人が価格と品質に納得すればそれで良いと思います。
 

(無題)  投稿者:S  投稿日: 9月 8日(金)23時35分17秒
  MTO−18をと思っているのですが、どなたか情報ありましたらお願いします。  

買っちまった・・・ 2  投稿者:tubacca  投稿日: 9月 8日(金)21時26分20秒
  途中で送信を押してしまったので・・・
で、当初の予算の2倍を超えてしまったのでボーナス2回払いで購入しました。
お店の方の話では「HEADWAYの中ではもっともイレギュラーなモデル」との
ことです。私としてはHD-145DXのレベルの鳴りでそれとは異なるキャラクターの
「なで肩」を探していたので最初に考えていたものとは違いますが、大変満足
しています。時間の許すがぎりガンガンストロークで弾いてやろうと思います。
 

買っちまった・・・  投稿者:tubacca  投稿日: 9月 8日(金)21時17分51秒
  本日東京に出てみました。お目当てのHJ-935を都内某所にて弾いてみまして「・・・
HD-145をこっちに持ってきて弾き比べてみようかな」と思いながらお店を出まして
池袋のクロサワ楽器へ足を運びました。デジマートで気になっていたHJ-922M CUSTUMを
出してもらってお店の方の話を伺いながら試奏してみました。
サスティーン素晴らしく、音色申し分なく、サイド・バックのカーリー・メイプルが
また美しく、気持ちは購入へぐっと動きました。
ここで試しにレギュラーモデルのHJ-523弾かせてもらいましたが、最初の一音で
結論が出ました。HJ-922Mのほうがずっと心が震えるのです。(HJ-523もいいギターな
ことは確かですが)
で、当初予算の2倍を
 

カッタウェイについて  投稿者:(有) 飛鳥  投稿日: 9月 8日(金)10時59分45秒
  カッタウェイモデルを10月7日〜8日に池袋のサンシャインにて開催される「2006楽 器フェスティバル」へ出展すると飛鳥HPに掲載しましたが誤りでした。
正しい出展予定は10月21日〜22日に名古屋の中部国際空港・セントレアにて開催される「アコースティックファンフェア2006」です。
カッタウェイを「10月のフェアに出すから」と聞いたもので、てっきりサンシャインの方かとかと思い、早まって掲載してしまいました。
ヘッドウェイファンの皆様には大変なご迷惑をお掛け致しました。
また、「2006楽器フェスティバル」へはエレキギター部門より出展を予定しています。

(有)飛鳥 HP編集担当 安井
 

Re:カッタウェイ  投稿者:イ チコロ  投稿日: 9月 8日(金)09時57分24秒
  また転がりそうなので、できるだけ見ないようにします(笑)  

Re:カッタウェイ  投稿者:さ いたま中年  投稿日: 9月 8日(金)02時30分34秒
  見ましたよ
ふぃんがーぴっかー向けなんですね。
悩みが増えますね。
 

PU付き!? ですか……  投稿者:ロー ゼンダルス  投稿日: 9月 5日(火)15時14分37秒
  D-customにPUを付けようかと思案中。
そうですか。PU付きですか。
困ったなぁ。
 

お〜〜  投稿者:ころ  投稿日: 9月 5日(火)06時54分14秒
  カッタウェイ、いよいよ完成に近づいているようですね。
楽器フェアに出品されるようですので、ぜひ、いってみたいですね。。。
ピックアップ付きも気になります!

>ゴリポンさん
HF-012、いいギターでしたね〜〜。
販売された時、買っておけば良かったぁ〜と、後悔した一本ですよ。
中古ならもっとお買い得でしょうね。
確かサンバーストモデルもありましたよね!!

>ソラさん
チューナー、おめでとうございます!
ロゴ付きなんてうらやましいなあ〜。
ラッキーでしたね(~0~)
 

カッタウェイ  投稿者:ヒロ119  投稿日: 9月 5日(火)00時24分41秒
  皆様、ご無沙汰しています。
飛鳥のHPにカッタウェイの情報記載されましたぁ・・・
製作中の写真つきですよぉ〜ッ!!
数ヶ月落ち着いていた う〜ッッ 病気がぁ〜ッッ!
 

祝! ご当選!  投稿者:みつる  投稿日: 9月 4日(月)18時33分38秒
  >ソラさん

当選おめでとうございます!

7月頃まで5万円以上(?)のヘッドウェイのアコギを購入して商品に付いているハガキを返送したら抽選でヘッドウェイのロゴ入りチューナーが当たるキャン ペーン(2006HEADWAY SPECIAL CAMPAIGN)をしていました。

下記サイトに百瀬さんが抽選してある写真(下から2番目)が掲載してあります!

http://www.headway.to/

百瀬さんの「黄金の腕」で引き当てたチューナーを大切に使ってくださいね!
 

初めまして^^  投稿者:ソラ  投稿日: 9月 4日(月)13時18分57秒
  初めまして、ソラと申します。
皆様にお聞きしたいことがあり、書かせて頂きました。
今年私は新品でヘッドウェイHJ-311を購入したのですが、保証書の反対側に付いていたアンケートや住所、名前などを書くハガキ?のような紙が入ってお りまして、それを全て記入して出したのですが、これを出すと何かあるのでしょうか?
どこかのサイトではこれを出すとヘッドウェイの会社から折り返し保証書?のような物が届くみたいなことを書かれていたのですが、4ヶ月ほど経ちましたがそ ういった物は何も来ません。その代わりに6300円するヘッドウェイのロゴが入った限定物?のチューナーが送られてきたのですが、このハガキを出すとこの チューナーがもらえるというものなのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか。
 

HF-012  投稿者:ゴリポン  投稿日: 9月 2日(土)10時20分34秒
  はじめまして。ゴリポンと申します。
このたび、中古でヘッドウェイのHF-012を購入いたしました。
ネットでヘッドウェイについて調べていましたらこちらのサイトにたどりついた次第です。
非常に充実したサイトですね。ちょくちょくお邪魔して参考にさせていただきます。
ヘッドウェイ、細部までしっかり作られたよいギターですね!
HF-012は中古とはいえ安く売っていたのですが、正直いって「安すぎ!!」と思いました。
サイド、バックも単板のようですし、これからさらに育っていくのかと思うと楽しみです。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

http://www.geocities.jp/k_o_sareruze/katase/katase.htm