| 
 
        
          
            | モデル名: | HJ-906 |  
            | シリアル番号: | 007821 |  
            | 購入時期: | 昭和57年(1982年)1月、お茶の水にて |  
 購入動機:
 2本目のギターとして某M社のT村新司モデルを買おうと、
 お茶の水へ繰り出しましたが、どこの店も売り切れでした。
 最後に入った店で、それよりこっちの方が良いと奨められたのが
 Headwayのギター(多分HDの7〜8万円くらいのモデル)でした。
 有名メーカーの10万円超のギターと弾き比べたら、素人でも違いが
 判るほどHeadway製の方が音が良かったのを覚えています。
 しかし、予算が足りず購入断念。店員さんは、頑張って値引きして
 くれたのですが、ハードケースなしだったので、当日の持ち帰りと、
 その後の使用に不安があったのが断念の理由です。
 それで、別の店で、予算に収まるこのモデル(ハードケース付き)を
 買いました。
 
 サイドバックの補強材はないようです。また、ネックはワンピース
 ではなく、ボディとの接合部は、2ピースになっています。
 (すみません、写真取り損ないました)
 ペグは、クルーソンタイプでつまみがプラスチックです。
 
 ネックは細めです。音は、繊細かつ太い音がでます。購入当時は、
 弦が古くなると高音が曇る感じがあったのですが、さすがに25年
 以上経つと、曇る感じはなく、いつも良い音で鳴ってくれます。
 
    
2007.5 朝生さん 
 |